機能性ディスペプシアとは
胃カメラなどの検査では胃や十二指腸に異常がないのにも関わらず、慢性的に上腹部痛や胃もたれなどの腹部症状を認める病気です。甲状腺の病気や糖尿病などの内分泌・代謝疾患と言われる病気などを除く必要もあります。
「食後の膨満感」「早期の膨満感(通常の食事量が食べきれず、すぐにおなかがいっぱいになること)」「心窩部(みぞおち)痛」「心窩部灼熱感(みぞおちの焼けるような感じ)」の4つのうち1つ以上の症状を6ヵ月以上前から経験し、しかもこの3ヵ月間この症状が続いているものと定義されています。ただし、実際にはこれらの症状以外の症状を訴える方も多く、ガイドライン上では医師が患者様を診察する中で判断していくことになっていますので、上腹部の不調がある方は、まずご相談ください。
機能性ディスペプシアの
原因
機能性ディスペプシアの原因は様々であり、以下の原因が考えられています。ただ、これらのうち一つではなく、複数の原因が組み合わさって症状が起こることもあります。
胃・十二指腸の運動障害
具体的には胃適応性弛緩の異常と胃排泄の異常があります。胃適応性弛緩とは、食事のときに胃が拡張して食べ物を貯留する能力のことで、これが障害されると早期膨満感(通常の食事量が食べきれず、すぐにおなかがいっぱいになること)が生じます。胃排泄とは、食べたものを胃の先にある十二指腸へ送ることをいい、この胃排泄は遅くても早すぎても胃の不調として自覚することがあります。
胃・十二指腸の知覚過敏
機能性ディスペプシアの患者様は、健常な方に比べて少ない刺激で症状が出現します。具体的には弱い胃の伸展刺激や温度刺激により心窩部痛や胃もたれ等を自覚します。
心理的な要因や生育環境、
遺伝的な要因
胃などの消化管と脳はこまめに連携しながら働いています。これらのやり取りが不安やうつ症状、生育期の虐待などが原因で、消化管の運動や感覚に変化が起こることがあると言われています。また、生まれつき機能性ディスペプシアになりやすい人もいます。
胃酸による刺激
胃酸(胃から分泌される酸)が胃や十二指腸を刺激することで運動や知覚に影響を与えることがあります。
感染性胃腸炎後の症状の遷延
急性感染性胃腸炎(サルモネラ感染など)の回復後に機能性ディスペプシアの症状が続くことがあります。
生活習慣の問題
喫煙や飲酒、暴飲暴食、辛いものなどの刺激物の過剰摂取が胃に悪影響を及ぼすことがあります。寝不足や過労なども原因となることがあり、生活習慣を見直すことで、機能性ディスペプシアの症状が改善することがあります。
ヘリコバクター・ピロリ菌の感染
ピロリ菌に感染することで胃や十二指腸に炎症を起こすため、心窩部痛や胃もたれなどの症状を来すことがあるため、機能性ディスペプシアの症状があって、かつピロリ菌感染の指摘を受けた方は、まず除菌治療を受けられることをお勧めします。ピロリ菌除菌後(中には1年程度時間がかかることもあります)に、機能性ディスペプシアの症状が改善した場合にはピロリ菌が関連していたと判断されます。
機能性ディスペプシアの
検査方法
まずは医師が問診や腹部診察などを行った上で、必要と考える検査をご提案します。具体的には胃カメラや血液検査、ピロリ菌感染の検査、腹部超音波(エコー)検査などがあり、当院でも実施が可能です。先ほども述べましたが、甲状腺の病気や糖尿病などの内分泌・代謝疾患と言われる病気などが隠れている場合もあるため、必要に応じてこれらも検査を実施いたします。
これらの検査で他の病気がないと判断された場合、機能性ディスペプシアの診断がつきますが、特に胃カメラ検査はハードルが高いと感じられている方もおられると思います。当院ではなるべく患者様に優しい胃カメラ検査を提供しておりますので、ぜひご相談ください。
機能性ディスペプシアの
治療・改善
これまで述べてきたとおり、機能性ディスペプシアは、様々な原因で起こります。
まずは、生活習慣や食習慣の改善を行う事からはじめていきますが、医師をはじめとした医療スタッフとも症状をよく相談しながら、必要に応じて薬による治療を行っていきます。
生活習慣の改善
- 十分な睡眠時間を確保し、規則正しい生活を送る
- ストレスの原因をできるだけ少なくする、あるいはストレスの受け止め方を変えてみる
- 適度な運動をする
- 禁煙をする
など
食習慣の改善
- 高カロリー高脂肪食を避け、栄養バランスの整った食事を心がける
- 暴飲暴食を止め、必要に応じて少量ずつに分けて食事を摂取する
- ストレスの原因をできるだけ少なくする、あるいはストレスの受け止め方を変えてみる
- 飲酒は適量に抑える
- 食べる時間は一定にする
- 早食いせず、よく咀嚼する
- 食後すぐに寝たり、運動したりしない
など
薬物療法
使用されるお薬としては主に3種類があります。
- 胃酸を抑える薬:胃酸を抑えることで胃酸に対して敏感に反応して痛みが出ることを防ぎます。
- 胃の動きをよくする薬:胃の運動機能が悪い場合はその機能を良くする薬をお出しします。
- 漢方薬:胃の動きをよくしたり、精神的な不安も改善したりする効果があるものもあります。
機能性ディスペプシアが
なかなか治らない方へ
残念ながら今現在、すべての機能性ディスペプシアの患者様を完全に治す治療はありません。よって、心構えとしては、今より症状が軽くなることを目指す気持ちで治療に臨んでいただくことがよいと考えられます。
また、経過を見ていくなかで実は他の病気が隠れている可能性もあるため、必要に応じて検査を追加することもあれば、うつや気分障害などの症状が強く、心療内科の治療を要する方もおられます。医師をはじめ医療スタッフとの関係が治療においては重要と考えられますので、些細なことでもご相談ください。